ケアマネージャーには、2種類あります。
施設ケアマネージャーと在宅ケアマネージャーです。
施設ケアマネジャーとは、介護福祉施設に配置されているケアマネジャー。
在宅ケアマネージャーとは、施設ケアマネージャー以外のケアマネージャー。
つまり、一般にケアマネージャーと言われる人は、
在宅ケアマネージャーになります。 (o^∇^o)ノ
施設と在宅の違いは、ケアプランを作成する対象。
施設ケアマネージャーは所属する施設にいる人のケアプラン作成のみを担当します。
また、施設ケアマネージャーは給付管理も行いません。
(※給付管理:実際にどんなサービスを提供したのかの統計管理のこと。)
どうせ目指すなら、在宅ケアマネージャーの方が
業務範囲が広くていいでしょう。 \(^▽^)/
=> ユーキャンのケアマネジャー講座

ラベル:施設ケアマネジャー